スタッフの紹介
名前 | 廣引 克勇 |
出身地 | つくば市 |
資格 | 社会福祉主事任用 児童指導員任用 児童福祉司任用 知的障害者福祉司任用 認知症介護実務者研修修了 認知症対応型 ヘルパー2級 甲種防火管理者講習修了 サービス事業管理者研修修了 普通自動車免許 |
性格 | 仕事はA型、プライベートはB型 |
趣味 | ゴルフ、スポーツ観戦、旅行、ドライブ |
高校生の時に姉を亡くした事がきっかけで、人の役に立てるような仕事に従事したいと思い、福祉の大学に進学し、卒業と同時に医療機関、介護施設に勤務していました。特に介護施設においては入居者の方々から沢山学ぶものが多く、現在でも自分の財産として残っています。まだまだ未熟で日々勉強の身でありますが、お子様が少しでも前進できるよう精一杯サポートして頑張りたいと思います。
名前 | 小林 晴美 |
出身地 | 千葉県 |
資格 | 幼稚園教諭 保育士 社会福祉主事 児童指導員 幼児音体指導者 nペアレントメンター研修修了 普通救命講習修了 普通自動車免許 n児童発達支援管理責任者 |
性格 | B型、O型に見えて、実はA型です。 n笑うことが大好きです。 |
趣味 | 読書(療育研修資料 療育関係書 新聞を後ページから読む事など) n筋雑貨屋さん、ホームセンター巡り |
この教室をご利用頂くお子様方、一人一人を観てよく知る事から始めたいと思います。そして、そのお子様を取り巻く学校や地域の様子も知る事が出来れば嬉しいです。皆で少しずつゆっくり歩める事を幸せに思っています。どうぞ宜しくお願い致します。
名前 | 木村 由 |
出身地 | 東京 |
資格 | パソコン・簿記などの各種資格(情報処理資格など)n上級運動保育士、児童指導員 普通車免許 |
性格 | 穏やかで優しい。マイペース。 |
趣味 | アート全般(特に造形・造作・鑑賞)、スノボ、登山 nキャンプ |
生まれは東京で、父の仕事の関係で中学生まで、東京⇒神奈川⇒三重⇒神奈川⇒茨城と転々として育ちました。
社会の一員として生活していく上で、大切にして行こうと思う3つがあります。1つは、家族・友人・知人との関係。2つ目は、自分が没頭できる遣り甲斐ある仕事に出会うこと。3つ目は、趣味を増やし広げて深く追求すること。その内、2つ目の事が叶いました。元々子供が好きで、子供達と関わることをしたいと思っていたとき、こどもプラスの運営内容と授業をあるメディアで知り、それまでの思いが実現しました。
子供達にとって放課後のオアシスとなる様に指導員一同、協力して安らぎの場を創り上げて参ります。
名前 | 澤 奈穂子(さわ なおこ) |
出身地 | 牛久市 |
資格 | 養護教諭第一種免許、日商簿記3級、 mMicrosoft Office Specialist Office Excel 2010、 m普通車免許 |
性格 | サッパリした性格と言われます。 m忘れっぽい。嫌なことは寝ると忘れることが多いです。 mせっかちで、雑なところがあるため、料理は好きですが m盛り付けがとても苦手です。 |
趣味 | Cafe・居酒屋・BAR巡り(産後はできていませんが…) m料理、息子と遊ぶこと |
1987年3月生まれ。牛久市出身牛久市在住です。某高校の保健室に勤務していました。
雑なところがあるので、『ゆっくり、丁寧に!』がここ数年の目標です。
こどもプラスでは日々 子どもたちから学ぶことが多く、充実した日々を過ごさせていただいています。『お説教は最小限に、一緒に楽しむ!』をモットーにお子様たちと関わっていきたいと思っています。
名前 | 根本 由紀 |
出身地 | 神奈川生まれ 茨城育ち |
資格 | 中学校教諭一種(保健体育) 高校教諭一種(保健体育) 調理師 、介護福祉士、実務者研修、ヘルパー2級、イラストレーター初級 、中型自動二輪、ウェブデザイン初級、アロマ1級 フォトショップ初級 |
性格 | 気は優しくて力持ち?自分ではとてもはっきりしていると v思ってますが、のんびりしていると言われることが多いです。 |
趣味 | 美味しいものは自分で作ろう‼ ハーブを育てる |
毎日子ども達と一緒にいろんな経験をして、成長していきたいです。
名前 | 入江 航史 |
出身地 | 阿見町 |
資格 | 社会福祉主事 児童指導員 認定心理士 ピアヘルパー vチャイルドカウンセラー 家族療法カウンセラー v普通自動車免許 |
性格 | 目標があると達成するまでやり尽くすが諦めも早い |
趣味 | フットサル 温泉巡り |
中学生の時にサッカーをやっていて、大学時代にサッカー少年団の指導員を始めたのがきっかけで、子供達を支援する仕事がしたいと思い、放課後児童クラブや児童養護施設で勤務していました。また、週2で夜に仲間達とフットサルをしたり、冬には月に1回はいろんな地域で開催されているマラソン大会に出場しています。この体力を活かして、まだまだ未熟ですが、子供達とたくさん遊んで楽しく支援していきたいと思います。

