8月16日㈬ お野菜はどこかな?
こんにちは!
児童発達支援&放課後等デイサービス
こどもプラス高見原教室です!
この日の運動遊びで
野菜探しゲームをしました!!
野菜のおもちゃの
ナス・パプリカ・トウモロコシ・レタスを
教室のどこかに隠して
こどもたちに探してもらうゲームをしました♪
隠す前には
子ども達と野菜のおもちゃの確認をします!
確認が済んだら
こどもたちに個室に隠れてもらって…
その間に職員が隠す!
この日は、職場体験の中学生のお姉さんたちもいたので
お手伝いをしてもらいました(^^)/
レタスを隠すのに、少しいじわるをしちゃいました( *´艸`)
一日の予定が書いてあるホワイトボードと壁の間から
にょきっと顔を出しているレタスさん…
「あっ、あった!」とお友達が見つけました!
でも、高い所にあるぞ…
どうやって取ろう…
と考え、ジャンプをしてみましたが届かず…
結局、職員の抱っこでレタスをゲットしました(^^♪
2回目の野菜探しゲームは、
お友達に隠してもらいました!
野菜探しゲームのあとに
回転縄跳びを行うと
「ガオー」っとゴジラに変身したお友達がいました!
縄跳びを一回跳ぶと座り込んでしまうお友達だったため、
「ゴジラは強いから、ジャンプしても倒れないんだよ!!」と
お話しをすると
ジャンプしたあと頑張って
態勢を維持しようとする姿が見られました☺
お友達の足元に
青色のテープで四角が作ってありますが
このテープは
「この四角の中でジャンプするよ」という目印です!
回転縄跳びを行うと
縄跳びの回転と一緒に
ぐるぐると走り出すお友達がとても多く
お友達同士がぶつかる原因にもなります。
危ないから走らないよと伝えても
理解が難しい場合は
テープを使用し
「四角の中からでたら、ワニさんに食べられちゃうよ!!」
「だから、四角の中でジャンプしようね。」
と声を掛けるだけでこどもたちの反応も変わります♪
ぜひ、試して見て下さい(^^)/
指導員☆風田川
